真寶寺ができること
お葬式
核家族化が進む現在、お葬式の形も様々になってきました。
そんな今だからこそ昔ながらのお寺でのお葬式を見直してみませんか?
住み慣れたご自宅のそばにあるお寺で、地域の方と共に故人を見送る。
親族へ、お世話になったご近所様へ、ストレートに感謝の想いを共有できる。それがお寺でのお葬式です。
法事法要
一周忌、三回忌などの年忌法要(ねんきほうよう)もご相談ください。
法要は故人の供養を通して先祖たちの恩を倣び、自分たちがいまあることに感謝するよい機会でもあります。
お葬式
核家族化が進む現在、お葬式の形も様々になってきました。
そんな今だからこそ昔ながらのお寺でのお葬式を見直してみませんか?
住み慣れたご自宅のそばにあるお寺で、地域の方と共に故人を見送る。
親族へ、お世話になったご近所様へ、ストレートに感謝の想いを共有できる。
それがお寺でのお葬式です。
法事法要
一周忌、三回忌などの年忌法要(ねんきほうよう)もご相談ください。
法要は故人の供養を通して先祖たちの恩を倣び、自分たちがいまあることに感謝するよい機会でもあります。
年忌法要について
年忌法要は、年回法要ともいい、一般に法事と呼ばれているものです。
亡くなった同月同日を「祥月命日(しょうつきめいにち)」といいます。
例えば、3月1日に亡くなった方の場合は、毎年3月1日が祥月命日ということになります。
祥月命日に行う法要を年忌法要といいます。
年忌一覧
※こちらをクリックすると年忌一覧が閲覧できます。
年 忌 | 法事を行う年 |
一回忌 | 死後1年目 遺族・親族と友人・知人が参列し、僧侶による読経の後焼香・食事をする。 |
三回忌 | 亡くなった年を含めた3年目の祥月命日。 |
七回忌 | 亡くなった年を含めた7年目の祥月命日。 遺族・親族で供養する(この頃の法事から参列者を絞って行うことが多いです)。 七回忌以降は他のご先祖様の法事・法要と合わせて行うこともできます。 |
十三回忌 | 亡くなった年を含めた13年目の祥月命日。 |
十七回忌 | 亡くなった年を含めた17年目の祥月命日。 |
二十三回忌 | 亡くなった年を含めた23年目の祥月命日。 |
二十七回忌 | 亡くなった年を含めた27年目の祥月命日。 |
三十三回忌 | 亡くなった年を含めた33年目の祥月命日。 遺族だけで供養する。 三十三回忌で「弔上げ」とするのが一般的です。 |
四十三回忌 | 亡くなった年を含めた43年目の祥月命日。 |
四十七回忌 | 亡くなった年を含めた47年目の祥月命日。 |
五十回忌 | 亡くなった年を含めた50年目の祥月命日。 五十回忌を「弔上げ」とする宗派もあります。 |
永代供養について
只今計画中、2026年には提示予定
希望の方は本堂でお預かりさせて頂きます。
現在、納骨堂の予定は有りません。
詳細が決まりましたら当ページにて案内します
墓地について
只今計画中、2026年には提示予定
境内地には、歴代住職と寺庭しかなく、計画予定ですので詳細は当山迄お願いします。
豆知識
弔上げ
弔い上げとは年忌法要の最後として行う法要のことを指します。
弔い上げをもって先祖とともに供養され極楽往生されたとして、以降は年忌法要を営みません。